盲導犬と一緒に暮らせる賃貸マンションについて調べてみた!

みなさん、こんにちは!さて今回は飲み友達のマンションに暮らす猫さんに不動産の事について聞いていこうと思います!
ひがち
そうなん?てっきり飲みの誘いかと…。
マンションに暮らす猫
ちがうわ!実はさ、盲導犬を連れた友達がなかなか部屋探しに苦労しているみたいで…。盲導犬って賃貸で一緒に暮らすには厳しいのかな?っていう相談なんだけど、どうなの?
ひがち
あー。なるほどね。実はこの前noteにもまとめたんだけど、不動産会社の対応として、法律上は「努力義務」として謳われているわ。だから、理解のある管理会社や大家さんが貸してくれるアパート・マンションだったら飼えなくはない。けどやっぱり、「ペット禁止」の賃貸は基本的に難しいと思うなー。
マンションに暮らす猫
なるほどねー。不動産会社によるって感じかー。せっかく教えてくれたので、note宣伝してあげる(笑)ぜひ皆さん覗いてみてくださいね♪
ひがち
おぉー!ありがと♪ではもう少し詳しく話そうか?
マンションに暮らす猫
長くならない程度にお願いします。(難しい話を長く話されても、わからんからな。笑)
ひがち
目次
ペット飼育禁止の物件に盲導犬は住めないの?
ではここからは真面目にいくわ。笑
まず、2002年10月1日に「身体障害者補助犬法」が施行され、身体に障害を持つ方が、盲導犬や介助犬と共に社会で不自由なく暮らし、活動ができるようになりました。
マンションに暮らす猫
さらに、身体障害者を雇用している会社や事業所に補助犬を同伴しようとする場合、会社や事業主は、これを拒んではならないとされています(ただし、補助犬がいることで、業務遂行に著しい支障が生ずる恐れのある場合などは、この限りではありません)。
また、下記の施設や乗り物に乗車する場合や、身体障害者がアパートなどの賃貸物件を借りる場合に、補助犬の存在を理由に拒まないように努めなければならないとされました。(法は、努力目標としています)
- デパート
- 飲食店
- 映画館
- タクシー
つまり、前述で説明した通り、この法律はあくまで「努力義務」であることから、その判断は大家さんや管理会社に委ねられます。ちなみに厚生労働省からは「補助犬ユーザー受け入れガイドブック」が発行されています。
マンションに暮らす猫
補助犬や盲導犬は補助犬ユーザーがきちんと行動・衛生管理をしているので、部屋を汚したり、傷つけたりすることは基本的にありません。
しかし、賃貸住宅ではペットの飼育を禁止している物件が多く、家主との個別の交渉を必要とするのが現状です。
ですのでまずは大家さんに、盲導犬の正しい情報提供を行い、まずは盲導犬についてしっかり理解してもらう事が大切になってきます。
なるほど、なるほど。ちなみにそういう専門の賃貸ってないの?
ひがち
んー。盲導犬専用ってわけではないけど、犬専用の賃貸はあるよ。
マンションに暮らす猫
そんなのあるの!?
ひがち
「ペット共生型マンション」ってネット検索するといろいろ出てくるぞ!
マンションに暮らす猫
カタカタカタ(検索中…)
うわー!ほんとだ!これはペットファーストがエグい!!みなさんのために少し紹介しますね♪
ひがち
ペット共生型マンション
旭化成物件|ペットと共に暮らす住まい ペット共生型マンション

画像:旭化成分譲マンションサイトより
ペットは家族の一員、そして社会の一員。
旭化成ホームズ株式会社では社内に「ペット研究会」を設け、ペットと共に暮らす住まいを研究してきました。
戸建住宅とは異なり、ペットが大好きな方も、苦手な方もともに暮らすのがマンション。
旭化成不動産レジデンスでは、戸建住宅でのペットと共に暮らす考え方をさらに発展させ、
集合住宅ならではの「ペットと共に暮らす住まい」を提案します。
愛知県名古屋市|ペット可(ドッグラン完備)共生型賃貸

画像:東海地方初のペット共生高級賃貸マンション「ルーヴ 新守山」公式ページより
愛犬家の生活に特化したマンションです。
入居者様専用の最大パブリックスペース「屋上全面ドッグラン」をはじめ、エレベーターはリードキャッチセンサー仕様で安心、ドッグ対応洗面化粧台完備で普段の愛犬との生活とお手入れに関して、随所に配慮しています。
アドバンスネット | ペット共生型賃貸住宅

画像:アドバンスネット | ペット共生型賃貸住宅公式ページより
アドバンスネットさんは、賃貸住居の適正立地・配置計画・間取り・設備・家賃設定の立案から始まり集客業務・管理業務・ペット飼育上のサービス業務及びアフターフォローまで、ペット飼育顧客を中心にペット共生賃貸物件の運営を一連の流れの中ですべてを行っております。
これはすごいわ…。もはや人間より良い暮らしをしてるんじゃ…
ひがち
はは(笑)たしかに。でも盲導犬の場合はペットというより、人間を介護してくれるパートナーって感じだと思うから、ここまで拘らなくても良いかもしれないけど、「犬」に対してのリテラシーや感度が高い人が周りに住んでるから、安心して暮らせるよね。
マンションに暮らす猫
なるほどなぁ。確かにそうだね。周りの入居者の「理解」って大事だもんね。
ひがち
そうそう。だからこういう共生型の賃貸を探すのもアリなのかなーって思う。
マンションに暮らす猫
なんか、すごくタメになったし、面白かった!犬専用の洗い場まであるなんて…笑
ひがち
物件って見るだけでも面白いでしょ?またなんかあったら相談して。
マンションに暮らす猫
ありがとー!また相談します!
ひがち
はい、というわけで今回は盲導犬とペット共生型マンションについてご紹介させて頂きましたー!是非とも参考にして頂ければなと思います♪
ひがち
マンションに暮らす猫さんの各種SNSはこちら♪