思い込みの激しい人が1人いたら、その周りには100人同じ人間がいると思え。
この記事を書いている人 - WRITER -
神保町とお酒が大好きです。好きな食べ物はカレーです。常に二日酔いですが温かく見守ってくれると嬉しいです。座右の銘は『今を変えれば未来は変えられる』です。よろしくお願いしまーす!
はい。こんばんは〜!ひがちです♪
さて、本日のテーマは「思い込みの激しい人」について。
みなさんの周りには、自分の思い込みや妄想で人の人格を決めつけて、否定的な態度を取ってくる人っていませんか?
職場や趣味の仲間、学校や部活動など、見渡せば一定数こういう人はいます。
僕は一度、このような思い込みの激しい人に対して、「あまり思い込みで話してこないで下さい!!」と強く言ったことがあります。
しかし、返事としては、「そう思われるような行動や言動を取っているお前が悪い」と言われた事があります。
僕はこの一言を言われた時に悟りました。
確かに僕の行動や言動が悪かった部分もあるかもしれない。
けど、中には「事実」よりも自分の「思い込み」を優先させる人は一定数いる。
その人も、自分の「思い込み」を正として意見を主張してくる人でした。
「そう思われるお前が悪い」
普通はこんな発想にはならない。
けど、その人の周りにも思い込みの激しい人は沢山いて、「そう思われるお前が悪い」という意見が多くなればなるほど、それは正しいことになってしまう。
だからもし、思い込みの激しい人が1人いたら、仲間が100人いると思った方がいい。
数には勝てないから、極力関わらない方がいい。
それよりも、ちゃんと自分と向き合ってくれる人や自分のことを応援してくれる人のことを大切にした方がいい。
さて正月の三が日も今日で終わり。
今年も頑張ろうぜ!
この記事を書いている人 - WRITER -
神保町とお酒が大好きです。好きな食べ物はカレーです。常に二日酔いですが温かく見守ってくれると嬉しいです。座右の銘は『今を変えれば未来は変えられる』です。よろしくお願いしまーす!