毒親に虐待されて育った子供が、大人になってそれを許せるかどうか考えてみた。

みなさん、こんにちは!
今回は毒親に虐待されていた子供が、大人になってそれを許せるかどうかを考えていきたいと思います!
なんつータイトルだ。笑
しかし、あまり重たい話はしたくないので
まずは昔やってた『カルテット』というドラマの話をしようと思います。
ひがち
毒親の死に際は、会いに行くべきか?

画像:カルテット公式HPより
第3話はすずめちゃん(満島ひかり)の生い立ちが語られます。
すずめちゃんの親はズバリ「毒親」です。
毒親であり、親以前に人間的にどこか欠落してる父親。
そして父とは20年以上音信不通・・・
そんな折、「すずめの父親が死にそうだから会いにこい」と無理やり会わせようとするすずめの従兄弟。
すずめちゃんは、意をけして病院まで行きますが、なかなか決心がつきません。
そんな時、すずめちゃんの父親の危篤の連絡を受け、駆けつけた真紀さん(松たか子)とバッタリ遭遇。
その流れで、お蕎麦屋さんに入ります。
「病院行こう。お父さんに会いに行った方が良い。」の一点張りの真紀さん。
しかしすずめちゃんは、これまでの父親のクズな行動は許すことができないと真紀さんに訴えかけます。
そして、結果として…
すずめちゃん:「怒られるかな…ダメかな。家族だから行かなきゃダメかな行かなきゃ…」
真紀さん:「すずめちゃん、軽井沢帰ろう。病院行かなくていいよ。カツ丼食べたら、軽井沢帰ろう。いいよ。いいよ、みんなのとこに帰ろう」
と、最終的に許さなくていいと言い、手を握り、2人で軽井沢に帰るといった流れのストーリーとなっています。
毒親が辛くて許せない時は、逃げたっていい。
この3話は、真紀さんの「辛くて許せなくてどうしようもないときは、逃げてもいいんだよ。」という台詞がとても印象的でした。
おそらく王道は、どんな親も親は親なんだから、死に際くらい感動的な別れを!という風に締めくくるのがオーソドックスだと思います。
でも、このドラマの凄いところは、それをやらないところ。
そして、むしろこれがリアルなんだと思います。
結局、幼少の頃に受けたトラウマや心の傷は消えない。癒えることは出来ても、消えない。
ドラマで真紀さんの「帰ろう」という言葉もですが、逃げても受け入れてくれる場所があるというのはとても素敵な事だと思いました。
人生は王道じゃなくて良い
さて、タイトルの「許せる、許せない。」を考えていこうと思います。
多くの場合、『やっぱりココは大人になって許してあげて』という声が多数だと思います。
でも、どうでしょうか?
過去の虐待は無かったことにはならない。そう思いませんか?
そもそも虐待に「時効」なんてものは存在しません。
『許せないなら許さなくて良い。けどその影響で、自分まで腐ってしまうのは勿体ないし、バカバカしいから、綺麗さっぱり忘れて、自分は自分の人生を生きればいいんじゃない?』とか僕は思っちゃいますね。
ひがち
幼少の頃に受けた虐待、トラウマはそんな簡単には拭えない。
ココがとてもナイーブで難しいところ。
パッと正解を出せれば良いんだけどやっぱり難しい。
だから僕は、そういう子供達と一緒に考え続けたいと思います。
少しでも、悩みやトラウマのある子供に元気を与えることが出来る活動をやって行けたらなと思ってます。
まとめ
はい、というわけで、今回は、毒親に虐待されていた子供が、大人になってそれを許せるかどうかといった、テーマで考えてみました。
まぁ、結論ムリかなぁーと。「家族なんだから、最後はハッピーに行こうぜ!」とかキラキラしたことは僕には言えません。笑
ひがち
もし、全然子供に許してもらえない場合、毒親サイドには諦めて頂くしかないですね。因果応報です。
ドラマが気になる方はこちら!おすすめです♪